戻る  トップヘ

配賦パターン登録の手順

機能概要

配賦仕訳パターンごとに配賦仕訳作成上のマスタデータとなる配賦対象金額集計基準、配賦基準、配賦仕訳内容を定義します。
[配賦集計]タブでは、配賦対象となる金額の集計条件を設定します。
[配賦仕訳]タブでは、貸借区分、勘定科目、部門等を配賦先と配賦元それぞれについて設定します。

1.画面の呼び出し方法

  1. [拡張会計]→[配賦管理]→[登録]を選択します。
  2. メニューから[配賦パターン登録]を選択します。
    →[配賦パターン登録]画面が表示されます。

2.新規登録


「項目説明」

  1. ヘッダ部を入力します。
    既に登録済みの配賦パターンコードを入力した場合、登録済みのデータがヘッダ部に表示されます。
  2. [配賦集計]タブ、[配賦仕訳]タブに設定を入力します。

3.[配賦集計]タブの入力


  1. 集計対象とするデータの勘定科目、補助科目を入力します。
    [部門]、[取引先]等を使ってさらに詳しい集計の条件を設定することもできます。
  2. "確定(K)"ボタンをクリックします。
    →入力した内容がスプレッド部(画面下部)に表示されます。
  3. 他の科目も集計対象とする場合は、"行追加(R)"ボタンをクリックして新しい行に勘定科目等を設定します。
  4. [配賦対象金額計算式]に、集計金額の計算式を入力します。
    例えば、「[番号]1と[番号]2の行で集計される額を合計して、税率(5%)を加えた金額を配賦対象金額とする」場合には、[配賦対象金額計算式]に「1+2*#1.05」のように入力します。計算式の規則は以下の通りです。
  1. [配賦仕訳]タブをクリックします。

4.[配賦仕訳]タブの入力


  1. 配賦額計算時に発生する端数の処理方法を選択します。
  2. [配賦基準登録]で設定した基準の明細ごとに、[配賦仕訳]タブに仕訳を入力します。
    「配賦元勘定」チェックボックスをONにした仕訳は、仕訳実行時に配賦元勘定科目として設定されます。配賦される科目の相手科目となります。
  3. "確定(K)"ボタンをクリックします。
    →入力した内容がスプレッド部(画面下部)に表示されます。
  4. 複数の配賦仕訳先を設定する場合は"行追加(R)"ボタンをクリックして、配賦仕訳先として設定する行数分の設定を行います。
  5. "保存(S)"ボタンをクリックします。
    →配賦パターンが登録されます。
  6. "終了(E)"ボタンをクリックします。

注意事項


他のユーザが[配賦仕訳実行]画面を開いているとエラーメッセージが表示され、[配賦パターン登録]画面を起動できません。

 

戻る  トップヘ

Business Engineering Corp.[Confidential]