貸借対照表(損益計算書/販管費明細書/製造原価報告書/キャッシュフロー/アイテム別財務諸表)予算登録
貸借対照表、損益計算書、販管費明細書、製造原価報告書、キャッシュフロー、アイテム別財務諸表の予算登録の方法は同じです。ここでは貸借対照表を例に予算の登録方法を示します。
入力指定部では使用するテンプレート、予算登録期間、アイテム、通貨などを指定します。入力指定部のスプレッドには予算の確定状況が表示されます。
画面下部のスプレッド左半分には入力指定部で指定した財務諸表のテンプレートの登録内容が表示され、右半分で予算入力を行います。
→「操作手順」へ
画面遷移
[プランニングコントロールモジュール]
↓
[会計予算策定]
↓
[貸借対照表予算登録]
[損益計算書予算登録]
[販管費明細書予算登録]
[製造原価報告書予算登録]
[キャッシュフロー予算登録]
[アイテム別財務諸表予算登録]
↓
[貸借対照表予算登録]画面
[損益計算書予算登録]画面
[販管費明細書予算登録]画面
[製造原価報告書予算登録]画面
[キャッシュフロー予算登録]画面
"照会"ボタン → [キャッシュフロー予算新規作成]画面
[アイテム別財務諸表予算登録]画面
各項目の設定
[入力指定]部
- テンプレートコード
[決算書作成モジュール]において登録した各財務諸表のテンプレートを指定します。
- 期間範囲指定
予算の登録単位を設定します。「月度」、「四半期」、「半期」、「年度」から選択してください。
- 会計年度
入力を行う会計年度を指定します。"期間範囲指定"にて「年度」を選択した場合のみ、会計年度の範囲指定が可能になります。なお、[会計年度設定]で登録していない年度を指定することもできます。
- 予算コード
予算に付与するコードを入力します。新しいコードを付与する場合は手入力してください。
登録済み予算を照会する場合はポップアップ画面からの入力も可能ですが、表示される予算コードの内容は、"期間範囲指定"で選択した内容により以下のように異なります。
|
|
|
|
月度
|
月度予算として登録された予算コードのみが表示されます。
|
|
四半期
|
四半期予算として登録された予算コードのみが表示されます。
|
|
半期
|
半期予算として登録された予算コードのみが表示されます。
|
|
年度
|
年度予算として登録された予算コードのみが表示されます。
|
同一のテンプレートを使用して"期間範囲指定"の全ての期間で予算を登録する場合は、同一の予算コードを付与しておけば年間予算と各期間の合計予算が自動的に比較され、一致しない場合には保存時に一致しない旨メッセージが表示されます。
[キャッシュフローマネジメントモジュール]で[EVA/ROE分析表]を出力する場合は、貸借対照表の年間予算と損益計算書の年間予算に同一の予算コードを付与して予算を登録する必要があります。
注意:"期間範囲指定"の全ての期間の予算に同一の予算コードを付与する場合でも、ポップアップには同一の"期間範囲指定"内で登録済みのコードしか表示されないため、他の期間用に付与した予算コードを覚えておいて手入力しないと同一の予算コードを付与することはできません。
-
アイテム
「指定無」、「部門」、「取引先」、「プロジェクトコード1」、「プロジェクトコード2」、「会計分析コード1」、「会計分析コード2」、「明細摘要」から選択してください。初期表示は「指定無」です。
「指定無」は全社指定を意味します。「指定無」以外を選択した場合は、対応するコードを入力します。「部門」を指定した場合は、計上部門を指定します。
- 通貨別設定
通貨を指定して予算を登録する場合、チェックを付けます。初期状態はOFFです。チェックすると[通貨指定]コンボボックスが表示されます。
- 通貨
[通貨別設定]がチェックされている場合のみ表示されます。[通貨登録]にて登録した通貨から選択します。
- 予算種類([キャッシュフロー予算登録]または[アイテム別財務諸表予算登録]の場合のみ表示)
[キャッシュフロー予算登録]の場合、新規の予算コードを入力してから"照会"ボタンをクリックすると、[キャッシュフロー計算書予算新規作成]画面が表示されます。既存の予算コードを選択してから"照会"ボタンをクリックすると、新規登録時に指定した値が表示されます。
[アイテム別財務諸表予算登録]の場合は、「期首からの累計予算」または「期間予算」のどちらかを選択します。
|
|
|
|
期首からの累計予算
|
期首から指定した期間の末日までのキャッシュフロー予算となります。
|
|
期間予算
|
指定した期間のみのキャッシュフロー予算となります。
|
- 入力指定([キャッシュフロー予算登録]の場合のみ表示)
このボタンをクリックすると、キャッシュフロー予算の新規作成時に表示される「キャッシュフロー予算新規作成」画面をすべて表示のみで修正不可の状態で起動します。"照会"ボタンを押す前は使用できません。
スプレッド部 ([入力指定]フレーム内)
"照会"ボタンをクリックすると、登録済み予算のうちの確定している各期間の行に以下の値が表示されます。これらスプレッド部の表示項目を直接修正することはできません。
- 開始日付
- 終了日付
- 確定状態
- コメントコード、名称
確定時のコメントコードとコメント名称が表示されます。新規作成の場合は何も表示されません。
- 更新オペレータ、名称
更新オペレータのコードと名称が表示されます。新規作成の場合は何も表示されません。
- 更新日付
更新日付が表示されます。新規作成の場合は何も表示されません。
- 確定オペレータ、名称
確定オペレータのコードと名称が表示されます。新規作成の場合は何も表示されません。
- 確定日付
確定日付が表示されます。新規作成の場合は何も表示されません。
スプレッド部(画面下部)
[入力指定]部の[期間範囲指定]、[通貨別設定]によって、フリーコードより右側の予算金額入力項目およびスプレッドのヘッダタイトル部が変わります。
- 番号
行番号が表示されます。
-
集計科目1〜3
集計科目の名称が表示されます。
- 科目コード、名称
勘定科目のコードと名称が表示されます。
- 補助コード、名称
科目補助のコードと名称が表示されます。
- (-)区分
マイナス区分が表示されます。チェックされている行は金額の正負が反転します。
- 非表示
非表示の区分が表示されます。
- 純利益([キャッシュフロー予算登録]の場合のみ表示)
"純利益"(=資産-負債-資本)が集計される行がチェック付きで表示されます。
- タクスシールド([キャッシュフロー予算登録]の場合のみ表示)
タクスシールドとする行がチェック付きで表示されます。
- FCF([キャッシュフロー予算登録]の場合のみ表示)
フリーキャッシュフローとみなされる行がチェック付きで表示されます。
- 貸借([キャッシュフロー予算登録]の場合のみ表示)
以下の区分のいずれかが各行に表示されます。
|
区分
|
説明
|
|
期首残
|
期首の残高
|
|
期末残
|
期首残+期首から指定範囲末日までの発生額
|
|
借方発生
|
期首から指定範囲末日までの借方発生額
|
|
貸方発生
|
期首から指定範囲末日までの貸方発生額
|
|
増減
|
借方科目の場合:借方発生額-貸方発生額
貸方科目の場合:貸方発生額-借方発生額
|
- 計算式
集計科目行に出力させる金額の計算式が表示されます。
- フリーコード
他ソフトウェアとの連動を考慮して登録されているフリーコードが表示されます。
- 予算金額入力欄
指定した"期間範囲指定"に応じて予算金額を入力します。"期間範囲指定"の選択内容によって予算金額入力項目が以下のように変わります。
|
期間範囲指定
|
説明
|
|
月度
|
第1月度〜第12月度の予算入力欄が表示されます。
|
|
四半期
|
第1四半期〜第4四半期の予算入力欄が表示されます。
|
|
半期
|
上期と下期の予算入力欄が表示されます。
|
|
年度
|
指定した年度の予算入力欄が表示されます。
|
貸借対照表の場合は、各月度、四半期、半期、年度の予算として「その末日時点での残高」を設定します。
貸借対照表以外の場合は、各月度、四半期、半期、年度の予算として「その期間における発生」を設定します。
"通貨別設定"のチェックをONにし、基準通貨以外の通貨を選択している場合、入力通貨用と基準通貨用の2つの予算入力欄が表示されます。
各予算金額入力欄の上端にあるチェックをONにした会計期間の予算のみ保存されますので注意してください。
- 合計([貸借対照表予算登録]以外の場合のみ表示)
保存を行った直後の場合、予算登録に使用したテンプレートの内容(集計項目、計算式)に従って集計された予算の合計が表示されます。
保存を行った後の場合、会計期間の全期間を合計した値が各行に表示されます。
[キャッシュフロー予算登録]や[アイテム別財務諸表予算登録]において予算種類として「期首からの累計予算」を選択した場合はこの項目は表示されません。
- 年間予算
同一テンプレート、同一予算コードで登録されている「年度」の予算が表示されます。
期間範囲が「年度」の場合、この項目は表示されません。
|
年間予算の種類
|
説明
|
|
P/L予算の場合
|
「合計」と「年間予算」が一致していない状態で保存した際に、メッセージ「入力した予算金額と年間予算が一致していない行が存在します。保存してもよろしいでしょうか?」が表示されます。
|
|
B/S予算の場合
|
最終月度予算と「年間予算」が一致していない状態で保存した際に、メッセージ「入力した予算金額と年間予算が一致していない行が存在します。保存してもよろしいでしょうか?」が表示されます。
|
"通貨別設定"チェックをONにし、基準通貨以外の通貨を選択している場合、入力通貨用と基準通貨用の2つの年間予算欄が表示されます。
[ボタン]
- 入力指定
[キャッシュフロー予算登録]の場合のみ表示され、登録済み予算を照会した場合にのみ有効となります。クリックすると、新規登録時に指定した値が[キャッシュフロー計算書予算新規作成]画面に表示されます。
- 名称変換
- 再集計
[キャッシュフロー予算登録]と[アイテム別財務諸表予算登録]において、確定した予算を含む予算コードを照会した場合にのみ表示され、ボタンが有効となります。
クリックすると、未保存の期間に対して予算の自動生成を行う旨メッセージが表示され、予算新規作成時の[キャッシュフロー計算書予算新規作成]画面が表示されます。「B/S予算、P/L予算からの作成」で新規作成していた場合は、再度未保存の期間について貸借対照表と損益計算書をもとに予算が自動的に入力されます。「手入力」で新規作成していた場合は予算は入力されません。手入力してください。予算の自動生成については、こちらを参照してください。
- 複写
表示しているテンプレート、期間範囲の組合せて登録されている予算データを複写(コピー)します。クリックすると、予算内容はそのままに新しい予算コードを付与することができるようになります。
- クリア
- 照会
登録済みの予算コードを指定していた場合は、登録済みの内容が表示されます。登録済みの予算データを読み込む際には、常に最新のテンプレートが再読込されます。テンプレートの内容が変更になった場合には、再登録を行う必要があります。
[キャッシュフロー予算登録]で新規の予算コードを指定していた場合は、[キャッシュフロー計算書予算新規作成]画面が表示されます。
[キャッシュフロー予算登録]以外で新規の予算コードを指定していた場合は、指定したテンプレートの内容が読み込まれ、予算の登録が行えるようになります。
- 保存
- 削除
- 終了