自動振込送信データ消込
自動振込送信データと債務データ/前払金データ(回収計画データ)の消込処理を行い、自動仕訳処理を行います。
→「操作手順」へ
画面遷移
[資金/資本管理]
↓
[バンクアカウントコントロールモジュール]
↓
[エントリ]
↓
[自動振込送信データ消込/自動仕訳]
↓
[自動振込送信データ消込]画面
"仕訳詳細"ボタン →[仕訳データ詳細]画面
"調整科目入力"ボタン →[自動振込送信データ消込/自動仕訳(振込手数料科目設定)]画面
"消込詳細入力"ボタン →[詳細入力(対象データ指定)]画面
"開始" →[統合債務管理モジュール]の[消込詳細入力]画面
[各項目の設定]
[ヘッダ]部
- 送信No.
送信No.を入力します。送信No.は単一指定です。あいまい検索も可能です。
送信No.入力後、"照会"ボタンをクリックすると、該当する自動振込実績データが表示されます。
- 振込金額合計
該当する自動振込実績データの振込金額合計が集計され表示されます。修正はできません。
[ヘッダレコード]部
自動振込実績ヘッダレコードの内容が表示されます。
- 消込実行済
消込処理がすでに行われている行についてはチェックボックスがONになります。修正はできません。
- 振込依頼日
- 振込依頼人名コード、名称
- 自社金融機関マスタコード、名称
- 全銀コード
- 全銀支店コード
- 金融機関名
- 支店名
- 自社口座マスタコード、名称
- 口座種別
- 口座番号
- 振込合計金額
振込先ごとの合計金額が集計され表示されます。修正はできません。
- 消込計上日
送信実績データの取扱日が表示されます。修正はできません。
- 消込内部No.
画面起動時は全ての行が空白です。消込が行われた行についてのみ、保存された消込内部No.が表示されます。
- 接頭番号
採番区分が「手入力」の場合、この列は表示されません。
採番区分が「接頭番号手入力」の場合は、[社員設定]の"接頭番号初期表示"にて設定した接頭番号が初期表示されます。"Enter"キーをクリックすると、それ以下の行に対して同じ接頭番号がコピーされます。"消込実行済"チェックボックスがONの行については修正できません。
- 採番番号
採番区分が「手入力」の場合、この列は表示されません。
採番区分が「接頭番号通番」、「接頭番号年間」、「接頭番号月間」の場合は、表示のみで修正できません。なお、画面起動時は全ての行が空白で、消込が行われた行についてのみ保存された採番番号が表示されます。
採番区分が「接頭番号手入力」の場合は入力必須となります。"消込実行済"チェックボックスがONの行については修正できません。
- 消込No.
採番区分が「接頭番号付手入力」、「接頭番号付通番」、「接頭番号付年間」、「接頭番号付月間」の場合は、表示のみで修正できません。なお、画面起動時は全ての行が空白で、消込が行われた行についてのみ保存された消込No.が表示されます。
採番区分が「手入力」の場合は入力必須となります。"消込実行済"チェックボックスがONの行については修正できません。
- 出金部門コード、名称
出金処理を行う部門が支払/回収計画にて計上された債務/債権計上部門と異なる場合、出金計上部門を入力します。ここで入力した部門が消込項目の出金計上部門として使用されます。また、自動仕訳データの「決済科目(銀行預金科目)」にもこの部門が使用されます。
出金計上部門を入力しない場合は、債務計上部門が消込項目/自動仕訳項目の部門として使用されます。なお、"Enter"キーをクリックすると、それ以下の行に対して同じ部門コードがコピーされます。
- 自動仕訳対象
自動仕訳を行う行のチェックボックスをONにしてください。
[データレコード]部
自動振込実績データレコードの内容が表示されます。
- 相手先金融機関マスタコード、名称
- 全銀コード、全銀支店コード
- 金融機関名、支店名
- 相手先口座マスタコード、名称
- 口座種別、口座番号、受取人名
- 手数料差引前金額
- 手数料負担
手数料が相手先負担として保存されたデータ項目のチェックボックスがONになります。修正はできません。
- 相手負担手数料(税込)
- 相手負担手数料(税抜)
"調整科目"として課税対象外科目が選択された場合、この列は表示されません。"調整科目"として課税対象科目が選択された場合は入力必須となりますが、"相手先負担手数料(税込)"を超える金額を入力することはできません。また、マイナス金額を入力することはできません。入力した金額が「相手負担手数料(税抜)+消費税額」=「相手先負担手数料(税込)」でない場合にはエラーメッセージが表示されます。
- 課税区分コード、名称
調整科目として課税対象外科目が選択された場合、この列は表示されません。"調整科目"として課税対象科目が選択された場合は入力必須となります。全ての課税区分を選択可能です。"Enter"キーをクリックすると、それ以下の行に対して同じ課税区分がコピーされます。
- 消費税額
[調整科目入力]で課税対象の科目/補助を入力した場合、手数料金額について消費税額が計算表示されます。修正可能ですが、負担手数料以上の金額にすることはできません。また、マイナス金額を入力することはできません。
- 振込金額
「手数料差引前金額-相手先負担手数料」が表示されます。修正はできません。
- 会計伝票内部No.
画面起動時は全ての行が空白です。消込が行われた行についてのみ、保存された会計伝票内部No.が表示されます。
- 接頭番号
採番区分が「手入力」の場合、この列は表示されません。
採番区分が「接頭番号〜」の場合、[社員設定]の「接頭番号初期表示」にて設定した接頭番号が初期表示されます。"Enter"キーをクリックすると、それ以下の行に対して同じ接頭番号がコピーされます。"消込実行済"チェックボックスがONの行については修正できません。
- 会計伝票No.
採番区分が「接頭番号付手入力」、「接頭番号付通番」、「接頭番号付年間」、「接頭番号付月間」の場合は表示のみで修正できません。なお、画面起動時は全ての行が空白で、消込が行われた行についてのみ保存された会計伝票No.が表示されます。
採番区分が「手入力」の場合は入力必須となります。"消込実行済"チェックボックスがONの行については修正できません。
- データレベル
送信実績データのデータレベルが表示されます。修正はできません。
[ボタン]
- 照会([ヘッダ]部)
- 名称変換
- 仕訳詳細
選択されている明細行の詳細を確認することができる[仕訳データ詳細]画面が表示されます。
- 消込/仕訳削除
[ヘッダ]部でカーソルをセットした行について、計画データの更新、消込レコードの削除、自動仕訳伝票の削除、調整項目の削除、自動振込実績データの更新を行います。ただし"消込実行"チェックボックスがOFFの行を選択することはできません。なお、"消込実行"チェックボックスがONの行を選択して"消込/仕訳削除"ボタンをクリックした場合は確認メッセージが表示されます。"OK"ボタンをクリックすると消込処理が開始されます。
- 調整科目入力
調整額を計上する科目の入力画面が起動します。ただし借方科目(費用/損失科目)の計上はできません。
- 消込詳細入力
[詳細入力(対象データ指定)]画面が表示されます。この画面で消込対象データとして「支払計画データ」または「旅費/交際費/経費 支払計画データ」のどちらかを選択してから、"開始"ボタンをクリックします。[統合債務管理モジュール]の[消込詳細入力]画面を起動します。消込データが作成されない場合はエラーとなります。
- 一括実行
[ヘッダ]部のスプレッドに表示されている行のうち、"消込実行済"チェックボックスがOFFの行の消込処理を実行します。エラーチェックを行い、内容に問題が無ければ消込処理を行います。
- 実行
[ヘッダ]部のスプレッドにおいてカーソルをセットしている行に対して消込処理を実行します。エラーチェックを行い、内容に問題が無ければ消込処理を行います。
- 終了
参考
消込データおよび自動仕訳データは、ヘッダ1項目に対して1つ作成されます。