売上入力−回収計画タブ
[売上入力]画面の[回収計画]タブでは売上データの回収計画情報(決済方法、債権計上部門など)を入力します。
→「操作手順」へ
画面遷移
[販売管理モジュール]
↓
[エントリ]
↓
[売上入力(集計方式)]
↓
[売上入力(集計方式)]画面
"開始"ボタン→ [売上入力一覧]画面
"詳細入力"ボタン→
[売上入力]画面−ヘッダータブ
[売上入力]画面−明細タブ
[売上入力]画面−回収計画タブ
または
統合債権管理モジュールの[回収計画調整入力]画面
"個別修正"ボタン →[売上入力]画面−回収計画タブ
各項目の設定
[メイン項目]部
(1)"決済方法"が「(空白)」、または"決済方法"の決済区分が「振込決済」の場合
(2)"決済方法"の決済区分が「現金/小切手即時受取」の場合
(3)"決済方法"の決済区分が「現金/小切手後日受取」、「債務相殺/前受金充当」、「その他」、「未定」の場合
(4)"決済方法"の決済区分が「受取手形」の場合
[サブ項目]部 [スプレッド]部 [金額表示スプレッド]部 [ボタン]
指定した"決済方法"について[統合債権管理モジュール]の[債権決済方法登録]で登録されている"自社金融機関"、"自社口座"が初期表示されます。
すでに消込が行われている金額および基準通貨に換算した金額が表示されます。
債権科目を入力します。ここで入力した科目は、自動仕訳処理を行う際に債権科目として借方に計上されます。なお、入力できる科目は[科目/補助登録]にて"債権管理対象"がONに設定されている科目のみです。
すでに消込が行われている金額および基準通貨に換算した金額が表示されます。
債権科目を入力します。ここで入力した科目は、自動仕訳処理を行う際に債権科目として借方に計上されます。なお、入力できる科目は[科目/補助登録]にて"債権管理対象"がONに設定されている科目のみです。
指定した"決済方法"について[統合債権管理モジュール]の[債権決済方法登録]で登録されている"受渡場所"が初期表示されます。
すでに消込が行われている金額および基準通貨に換算した金額が表示されます。
債権科目を入力します。ここで入力した科目は、自動仕訳処理を行う際に債権科目として借方に計上されます。なお、入力できる科目は[科目/補助登録]にて"債権管理対象"がONに設定されている科目のみです。
画面下部の[スプレッド]部で選択されている回収計画行の行番号が表示されます。修正はできません。
回収計画データの状態(「未消込」、「消込中」、「消込済」のいずれか)が表示されます。
[メイン項目]部で入力した決済方法が表示されます。
[メイン項目]部で入力した債権計上部門が表示されます。
[メイン項目]部で入力した決済予定日が表示されます。
[ヘッダー]タブで入力した通貨、レートタイプ、換算レートが表示されます。変更はできません。
債権計上部門のコードと名称が表示されます。変更はできません。
消込状態が表示されます。変更はできません。
決済方法のコードと名称が表示されます。変更はできません。
決済予定入力金額および基準通貨に換算した金額が表示されます。変更はできません。
債権科目/補助科目のコードと名称が表示されます。変更はできません。
[明細]タブの入力税込金額合計が表示されます。
[回収計画]タブの入力金額合計が表示されます。
「明細行入力金額(A)-回収計画入力金額(B)」が計算表示されます。
[明細]タブの税込基準金額合計が表示されます。
[回収計画]タブの基準金額合計が表示されます。
「明細行基準金額(C)-回収計画基準金額(D)」が計算表示されます。
回収計画行の分割を行います。[スプレッド]部から分割元の回収計画を選択し、ボタンをクリックします。[行分割指定]画面が表示されますので、分割後の回収計画で計上する金額を指定します。
回収計画行の複写を行います。[スプレッド]部から複写元の回収計画を選択し、ボタンをクリックします。[コピー行指定]画面が表示されますので複写する行数、挿入先を指定することができます。