残高登録
期首残高を、勘定科目/補助/アイテム別に登録します。アイテムについては、[科目属性登録]において「月次残高」「期首残高」チェックボックスをONに設定したアイテムについて残高登録を行うことができます。
また、[クロージングコントロールモジュール]の[月次会計残高更新]で更新されている月次残高を照会することもできます。
画面遷移
[マスタマネジメント]
↓
[アカウンティングマスタ]
↓
[その他管理]
↓
[残高登録]
↓
[残高登録]画面
各項目の設定
- 科目の選択(または新規登録)
"照会"ボタンをクリックすると、検索条件にあてはまる科目の残高がスプレッド部に表示されます。
期首の残高を新規登録する場合でも、範囲指定をして"照会(X)"ボタンをクリックしてください。なお、月次残高は参照だけできます。
[検索項目]部
- 残高区分
「期首」、「月度」から選択します。初期表示は「期首」です。
「期首」を選択した場合、"科目"で選択可能な科目はB/S科目("科目区分"が「資産」、「負債」、または「資本」)のみとなります。また、スプレッド部に"借方発生"、"貸方発生"列は表示されません。
P/L科目は「月度」の場合にのみ選択可能になりますが、[クロージングコントロールモジュール]の[月次会計残高更新]で更新されていない月次を指定した場合はエラーとなります。
- 会計年月度
会計年度と会計月度を入力します。会計年度は入力必須です。会計月度は"残高区分"を「月度」とした場合のみ入力します。
指定可能な会計年度は、[システムカストディアンモジュール]の[会計年度設定]で登録されている会計年度のうち、"当会計年度以前の年度"、"当会計年度"、"当会計年度における次会計年度"ですが、"残高区分"が「期首」の場合は"当会計年度における次会計年度"は指定できません。それ以外の年度を指定した場合、"照会"ボタンをクリックすると、エラーメッセージが表示されます。
- データレベル
データレベル(1〜20)を入力します(必須)。初期表示は"1"です。
- 科目、補助
残高を登録する勘定科目、補助科目を入力します(必須)。
"残高区分"に「期首」を指定した場合、P/L科目は選択できません。
- 通貨
[通貨登録]で登録した通貨のいずれか、または「全通貨」を選択します。
「全通貨」は、複数の通貨で残高を登録する必要がある科目(買掛金など)の場合に選択してください。 「全通貨」を選択すると、[スプレッド]部の左側に通貨コンボボックスが表示されますので、複数の通貨をまとめて登録することができます。
「基準通貨」を選択すると、[スプレッド]部に「入力金額」フィールドは表示されません。
- 残高の登録
[スプレッド]部
[科目属性登録]の残高更新設定に基づき、スプレッド内に科目属性の内容が表示されます。
例えば、科目Aの残高更新設定が「部門」および「取引先」となっている場合、[スプレッド]部には「部門」、「取引先」の各フィールドが表示され、科目Aについて部門/取引先別の残高設定が可能となります。
なお、列のタイトルをクリックすると、クリックした列がソートされます。
ソート順序は、"「通貨コード」→「部門コード」→「取引先コード」→「明細摘要コード」→「プロジェクトコード1」→「プロジェクトコード2」→「会計分析コード1」→「会計分析コード2」"になります。
- 通貨
[検索項目]部で「全通貨」を選択した場合のみ表示されます。残高の通貨をコンボボックスで選択します。初期表示は基準通貨です。
[ボタン]
残高登録のタイミングについて
- 期首にA.S.I.A.を導入する場合
期首からA.S.I.A.を使用する場合、残高を登録しないで運用を開始し、期首の残高が確定した時点で期首残高の登録を行う方法があります。
- 期中にA.S.I.A.を導入する場合(振替伝票でデータ移行する方法)
4月1日が期首で、8月1日(期中)から運用を開始する場合は、まず期首残高を登録して運用を開始し、4月1日から7月31日までの仕訳は振替伝票でまとめて入力して反映させる方法があります。
振替伝票の反映は、一枚にまとめてでも、月度単位でも構いませんが、反映の仕方により、8月1日の運用開始以前に溯った集計ができるようになります。
- 期中にA.S.I.A.を導入する場合(期中残高で登録する方法)
例えば4月1日が期首で、8月1日(期中)から運用を開始する場合、まず期首残高を登録して運用を開始し、7月31日までの残高登録が確定した時点で、期中残高として登録する方法があります。
期中残高は一会計月度にまとめて登録しても、各月度ごとに分けて登録しても結構です。各月度ごとに登録した場合は、運用開始前に溯って月度の集計ができるようになります。
運用開始以前の未回収分の売掛金、未払い分の買掛金の管理については、売掛/買掛伝票の反映、残高の調整などの処理が別途必要になります。
B/S科目の期中残高については、累計額ではなく発生額(変動額)を登録してください。