調整科目入力
[対象一覧]にて"調整計上"チェックボックスをONにした行に対する調整科目の設定を行います。
→「操作手順」へ
画面遷移
[バンクアカウントコントロールモジュール]
↓
[エントリ]
↓
[入金実績/債権消込]
↓
[入金実績/債権消込(範囲指定)]画面(新規)
"開始"ボタン →[入金実績/債権消込(対象一覧)]画面(新規)
"調整科目入力"ボタン →[調整科目入力]画面
"差額調整入力"ボタン →[入金実績/債権消込(差額調整)]画面
[各項目の設定]−入金実績超過(貸方計上)タブ
[調整科目(収益科目)]部
- 科目、補助
科目を入力します。[パラメータ設定]の"入金実績過不足調整科目"で設定した超過科目が初期表示されます。なお、[科目/補助登録]で"債権管理対象"チェックボックスもしくは"債務管理対象"チェックボックスがONの科目のみ計上できます。
- 課税区分
"科目/補助"が「課税対象」である場合のみ入力できます。「課税売上」、「非課税売上」、「不課税売上」、「その他税率あり」、「その他税率なし」から選択できます。
- 部門
調整金額の自動仕訳で使用される部門を入力します。指定した"科目/補助"が「部門入力必須」の設定である場合は入力必須になり、「部門入力禁止」の場合は項目自体が表示されません。
- 明細適用
調整金額の自動仕訳にて使用される明細適用を入力します。指定した"科目/補助"が「明細適用入力必須」の設定である場合は入力必須になり、「明細適用入力禁止」の設定である場合は項目自体が表示されません。
- 取引先
調整金額の自動仕訳にて使用される取引先を入力します。指定した"科目/補助"が「取引先入力必須」の設定である場合は入力必須になり、「取引先入力禁止」の設定である場合は項目自体が表示されません。
- プロジェクトコード
調整金額の自動仕訳にて使用されるプロジェクトコードを入力します。指定した"科目/補助"が「プロジェクトコード入力必須」の設定である場合は入力必須となり、「プロジェクトコード入力禁止」の設定である場合は項目自体が表示されません。
- 会計分析コード
調整金額の自動仕訳にて使用される会計分析コードを入力します。指定した"科目/補助"が「会計分析コード入力必須」の設定である場合は入力必須となり、「会計分析コード入力禁止」の場合は項目自体が表示されません。
[仮受消費税等科目]部
指定した「調整科目(収益科目)」が課税対象科目である場合、仮受消費税等科目の入力フレームが表示され入力必須となります。[パラメータ設定]における「仮受消費税等科目/補助」が表示されます。
表示される項目は[調整科目(収益科目)]部の項目と同じです。
[各項目の設定]−入金実績不足(借方計上)タブ
表示される項目は[入金実績超過(貸方計上)]タブの項目と同じです。ただし、[調整科目(収益科目)]部が[調整科目(費用/損失科目)]部に、[仮受消費税等科目]部が[仮払消費税等科目]部に変更になります。
[ボタン]
- 確定
「調整科目」、「消費税科目」および関連アイテムが確定されます。この時点で保存は行われません。
- 終了
画面が終了し[対象一覧]画面に戻ります。確定されたアイテムが保存されます。