振替伝票一括入力
大量の振替伝票の明細を一覧表形式で効率よく入力することができます。
なお、この振替伝票一括入力は、[システムカストディアン]の[伝票採番設定]にて「会計伝票No.」の採番方法に、「接頭番号連番」、「接頭番号年間」、「接頭番号月間」のいずれかが指定されている場合のみ使用可能となります。
→「操作手順」へ
画面遷移
[多通貨会計モジュール]
↓
[エントリ]
↓
[振替伝票一括入力]
↓
[振替伝票一括入力]画面
"確定"ボタン →[明細情報]画面
"金額調整"ボタン →[振替伝票一括入力(基準金額調整)]画面
各項目の設定
[ヘッダ]部
- 計上日
伝票の計上日を入力します。システム日付が初期表示されますが変更可能です。
- 内部No.、伝票No.
[振替伝票入力]画面と異なり、既存のNo.をポップアップ画面から選択したり、直接手入力して、保存済み伝票を読み込むことはできません。
- 伝票摘要コード、伝票摘要名称
- 証憑番号
- データレベル
- ファイル名
- 付箋紙
[伝票入力(スプレッド)]部
- 行番号
スプレッド行の番号が表示されます。何行目の明細を入力しているのかを示しています。表示のみで入力できません。
- 借方金額、貸方金額
明細の金額を「借方」または「貸方」のどちらかに入力します。
- 科目
勘定科目を入力します。 入金伝票および出金伝票の明細1行目には、[科目/補助登録]において"特別科目区分"を「現金」または「銀行預金」に設定した勘定科目のうち、課税対象外の科目のみ入力できます。
- 補助
勘定科目に補助がある場合のみ入力します。
- 摘要コード、摘要名称
- 部門
- 取引先
[取引先登録]、[社員設定]で登録されている取引先または社員を入力します。
- 課税区分
[科目/補助登録]において"消費税対象"として設定されている勘定科目/補助を選択した場合にのみ入力します。
[科目/補助登録]で各科目に設定した課税区分が初期表示されますが、[課税区分登録]で登録した課税区分に変更することも可能です。
- 外税/内税
金額を内税で入力するか外税で入力するかを設定します。内税を選択した場合は税込金額で、外税を選択した場合は税抜金額で金額を入力することになります。
- 通貨
[通貨登録]で登録されている通貨から入力通貨を選択します。基準通貨が初期表示されます。
- レートタイプ
外貨による入力の場合、基準通貨に換算するための換算レートタイプを設定します。[通貨]が基準通貨の場合、「対象外」となり変更することはできません。
- 換算レート
基準通貨に換算するための換算レートを設定します。"通貨"と"レートタイプ"を設定すると、[為替レート登録]で"伝票計上日"に対して登録されたレートが初期表示されます。直接入力することも可能です。[通貨]が基準通貨の場合、「1.000000」となり変更することはできません。
- プロジェクトコード1、プロジェクトコード2、会計分析コード1、会計分析コード2
[合計基準金額]部
- 仕入基準金額[借方]、仕入基準税額[借方]、売上基準金額[貸方]、売上基準税額[貸方]
[伝票入力(スプレッド)]部に入力した各明細の金額の合計が表示されます。
[下部スプレッド]部
データが表示されている行をクリックすると、該当する行に対応する登録済みの伝票データが[伝票入力(スプレッド)]部に表示されます。
- 内部No.、伝票No.、借方基準金額、貸方基準金額
"保存"ボタンをクリックして保存を行うと、登録された仕訳データの各情報が表示されます。
[ボタン]
- クリア
- 行追加
- 行削除
- 確定
明細データの貸借バランスがとれている場合は、確定した明細データを表示するための[明細情報]画面が表示されます。
- 金額調整
このボタンをクリックしたときに基準金額の貸借バランスが取れていない場合、消費税行でなくかつ外貨計上の明細最終行の基準金額を自動調整して、貸借のバランスをとるかどうかを確認するダイアログが表示されます。
ダイアログで"OK"をクリックすると、自動調整を行う行の貸借区分とは逆の貸借区分側の基準金額合計に合わせて調整されます。例えば、自動調整を行う行が「借方」だった場合、「貸方」の基準金額合計に合わせて調整されます。
調整例:
伝票内に消費税行しか存在しない場合は、最終行の基準金額で貸借バランスを調整されます。
なお、基準金額の変更を行った明細行が課税対象の場合でも、税額の再計算は行われません。
- 名称変換
- 伝票複写
- 終了